
昨今Google mapやらホームページやらでそれなりに相模大野支部の知名度も上がってきたようで、『相模大野 柔術』で検索すると1番上に出てくるようになっている。
私のくだらないブログをコツコツとアップしてきた日々と、夜中にティッシュとチラシを泣きながら詰めたあの日々がようやく実を結んできたという事であろう。
知名度が上がってくると若干悩まされるのが『迷惑メール』だ。
最近だとTwitterやInstagramでダイレクトメッセージまで届いてくる。
よくあるのが、「オリジナルのラッシュガードを作りませんか?」という勧誘。
すごい人だと、勝手にうちのデザインを使って制作イメージ画像まで作って「こんな感じになりますけど、どうですか?」と送ってきたりする。
どれも大抵が某アジア諸国からと思われる怪しいメッセージなので、最近だと開封もせずにそのままゴミ箱へ移動するようにしている。
もっとよくくるのが、『ホームページのデザインを変えませんか?』というメール。
間接的に「お前の作ったホームページダサいんだよ」と言われているようで腹が立つ。
ゴミ箱に直行!
次によくくるのが『SEO対策しませんか?』と『口コミの評価あげませんか?』とかいうやつ。
これも何となく詐欺の雰囲気が満載だ。
ゴミ箱。
とまぁそんな感じで、すべてを右から左へ受け流してきたのだが、先日送られてきた迷惑メールは思わず読んでしまった。
「犬用のリードを作りませんか?」
え?
と最初は2度見してしまった。
柔術道場だよ?
犬用のリードってなんか関係ある?
私の知らない間に柔術の練習に犬用のリードが使われるようになったのか。はたまた柔術の練習後に犬の散歩をするのが欧米で流行っているのか?
犬のリードを使った「リードチョーク」みたいな新しい技が開発されたのか?
しかも「オリジナルデザインで作りませんか?」とか言われているので、私の知らない間に、犬業界で何か革命が起きているのかもしれない。
謎は深まるばかりだ。
思わず作りたくなって友人に相談したら「馬鹿じゃないの?こんなのランダムに選んで一斉送信してるだけに決まってるじゃん」と一蹴された。
あいつはまだわかっていない。
いま犬業界ではブラジリアン柔術が流行りだしていて、私はその先駆けとしてこれから犬のリード業界で一旗あげるのだ。リードだけに業界をリードするのだ。
みなさん、お楽しみに。